山野町には四国国八十八ケ所巡りがあることをご存知でしょうか。旧山野町内(矢川は除く)に広く点在しています。お堂に祀られていらっしゃるお大師様、山道に祀られているお大師様。四国八十八カ所と同じく昔は町民の信仰の場となっていました。しかしながら、人口の減少とともに山道は手入れをされず、自然に帰っていきました。現在では誰も足を踏み入れない山中に、埋もれたままとなっているお大師様もたくさんいらっしゃいます。今一度、山野八十八カ所再興を目指して取り組んでいきたいと思っています。令和4年1月18日より過去の記録から、お大師様の場所を探索することにいたしました。本日は、江谷と米山地区の散策をいたしました。江谷と米山地区では25ヶ寺あります。その内、所在不明は9ヶ寺です。記録では“〇〇の山中”と記載してあり、この寒い冬空の中、探索を開始しました。










山中を駆け巡り、急斜面との戦い、生い茂る笹をかき分け、何とか不明であった9ヶ寺を発見することができました。探索にご協力いただきました皆さま本当にありがとうございました。山中から奇跡的に見つけることができましたのも、お大師様の導きがあっての事と思います。今後、山中に点在するお大師様をどのようにお祀りしていくか考えていく必要があると思います。来週は大谷・七谷地区等です。すべてのお大師様が見つけられますように。
合掌